結果だけでなく過程も見てください

日々の奮闘を綴る日記です。

C++

Cで文字列両端にあるダブルクォテーションを除去する方法

シンプルに以下の方法で実現できるんです。 const char target[] = "\"beer\"" char dest[10]; strcpy( dest, strtok( target, "\"" ) ); targetとdestの出力結果です。 target="beer" dest=beer 動作原理は、デリミタが終端文字('\0')になり さらにstrtokで…

C++では定数はヘッダではなくソースファイルに書こう

特定の意味をもつリターンコード等の固定値は ある程度1つのヘッダに集中して定義すると思います。 例えば、C言語ではマクロ変数を使用して以下のように定義します。 人によってはC++でも以下のように定義するかもしれません。 #define RETCODE_SUCCESS (0)…

3D空間に2Dオブジェクトを描画するときにy座標だけ1ドット下にずれる(4)

さてさて。 今まで何回か題名の話を書いてきましたが、 結局なにをやりたいかっていうと、 テクスチャを貼り付けた板ポリゴンがズレなく ドットがつぶれることなく(UV値を正しく算出する)描画することでした。 で、色々調べたり聞いたりしたところ 1つのイメ…

3D空間に2Dオブジェクトを描画するときにy座標だけ1ドット下にずれる(3)

すごく画面端にドットを打ちたい──! という希望とは裏腹に思った通りに ドットが打てない日が続いてます。こんばんわ。 前回800x600や1024x768にすれば丸め誤差の問題は 解消できるとか言いましたがウソです=□●_ 実際やってみましたが、結果は変わらず。 …

3D空間に2Dオブジェクトを描画するときにy座標だけ1ドット下にずれる(2)

前回の続きです。原因?がわかりました。 環境なんかは前回の記事を参照してください。 原因は頂点座標の丸め誤差によるズレでした。 ここ、当たりはつけてたのですが透視変換後の値が どうなるのか理解が足りてなかったので気づかなかったのですT◇T PIX f…

3D空間に2Dオブジェクトを描画するときにy座標だけ1ドット下にずれる(1)

基本的な方法は以下のサイトの通りなのですが ●スクリーンにある2D板ポリゴンを行列で操作する http://marupeke296.com/DXG_No51_2DBillboardWithOperatingMatrix.html 今ワールド変換行列の平行移動で、どのように値を指定すれば 画面四隅ぴったりに2Dオブ…

DirectXでテクスチャに対してレンダリングを行う方法

通常、DirectXで3Dオブジェクトをレンダリングするときの レンダリング先はIDirect3DDevice9デバイスを作成したときに 一緒に作成されたバックバッファになります。 今回はレンダリング先をバックバッファからテクスチャに 変更する方法を紹介します。 まず…

vectorで二次元配列

C++では、配列はvectorに比べて何一つメリットがないため 配列使うシーンでは必ずvectorを使えなんて言われています。 自分としてもvectorを使っていきたいのですが、 配列では簡単に宣言できたことが、vectorでは どう宣言していいかわからないなんてことが…

GetClientRect

GetClientRectのMSのページでの説明。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc364604.aspx 上記ページにはこのAPIの説明に >ウィンドウのクライアント領域の左上端と右下端の座標を返します。 と書いているが、これは嘘っぽい。 例えば、クライアント…

スコープ解決演算子(::)

この前後輩に聞かれたので書いときます。 【質問】 C++のプログラムで、Win32APIの関数名の先頭にスコープ解決演算子を付けているものがあるが、あれは何? 例 ::MessageBox( NULL, "Invalid Format", "Error", MB_OK ); 【回答】 答えは二つあります。 一つ…

enumの宣言方法でもんもん

以下のようにenum型を宣言している場合。 enum CharacterType { eUnknown=0, ePlayer, eEnemy, eItem }; switch文などで利用するときは以下のようにすると思います。 switch( type ) { case eUnknown: ... break; case ePlayer: ... break; case eEnemy: ...…

VisualStudioのパラメータヒントがうまく動かないときは

パラメータヒント(※)の情報は「.ncb」というファイルに入っています。 ソリューションファイル「.sln」と同じ場所にあるはずです。 VisualStudio6だと、プロジェクトファイルと同じ場所にある(はず)。 この「.ncb」が壊れていたり、読めなかったりした場合…

Boostを使ってstringをsplitする

Boost String Algorithms Libraryというものを使います。以下、文字列をsplitする例です。「,」をデリミタとして使います。 #include <iostream> #include <string> #include <vector> #include <boost/algorithm/string.hpp> using namespace std; int main() { string strTarget = "left,right,,one,two"; vector<string> </string></boost/algorithm/string.hpp></vector></string></iostream>…

ほげほげローダ

自分は普段から自作ゲームを作っているのですが そこでよく登場するのが、ローダ。マップローダ、イベントローダ等。 ディスクやメモリからデータを読み、プログラムで使用するメモリ領域に データをセットする役割を持ちます。 このローダの実装方法ですが…

プライバシーポリシー お問い合わせ