Oculus Quest 2のブラウザー等でダウンロードした画像/動画/VR動画を見るには、Oculus内のストアで「DeoVR Video Player」をインストールします。DeoVR Video Playerを起動したら、画面下部にある「Local Files」を選択します。 Oculus Quest内のブラウザー…
開発者モード まず「開発者モード」というものに入る必要があるようです。 開発者モードの入り方は以下のサイトを参照してください。 Oculus Quest :開発者モードへの入り方 | 着物オヤジ 一度電源を切る 次にハマった点ですが、スマホのOculusアプリで「開…
※本記事では絶対座標、外部座標などの呼び方を「ワールド座標」に統一します。Unityのヒエラルキーで親子関係がある場合、子のオブジェクトの座標は親からの相対座標(Local Position)のみが表示されます(以下赤枠部分)。 しかし、例えばアクションゲームで…
タイトル通りです。気分で適宜追加していきたいと思います。 個人的なメモです。 条件分岐(if文) if x != 0: print("...") elif x >= 1: print("...") else: print("...") 三項演算子 x = True if a = "OK" else False 制御文(for文, while文) for i in rang…
はじめに この記事にまとめた討伐モンスターリストは過ぎ去りし時を求めた後(邪心復活後)のものです。このゲームは例えばスライム・邪を倒すと、スライム・強および通常のスライムもモンスター図鑑に登録されるようになっており、邪心復活まで進めてもモンス…
称号の画像一覧です。全249種(のはず)です。 ID順の画像を掲載していますので、自分が何の称号を取っていないのか確認用にご使用ください。称号の取得条件は以下のサイトをご確認ください。 【ドラクエ11S】称号一覧と取得条件【ドラクエ11S】 | 神ゲー攻略 …
Tipsを適宜更新してきます。 はじめに このサイトでは、以下のように列にA~H、行に1~8の番号を振っており、地図上のおおまかな位置を表すようにしています。以下の画像で、例えばガジノの入り口は「C-4」ということになります。 マップ例 魔法の鍵で開く扉…
はじめに このサイトでは、以下のように列にA~H、行に1~8の番号を振っており、地図上のおおまかな位置を表すようにしています。以下の画像で、例えばガジノの入り口は「C-4」ということになります。 マップ例 アイテムコンプリートする上でよく足りなくな…
連携技一覧です。すべての連携を見ると「一心同体」の称号を取得することができます! カジノで「きせきのきのみ」を使うとスムーズに連携技をコンプリートすることができます。 (カジノはスロット連打で容易にコインカンストできます) 連携技一覧 名称 発動…
はじめに このサイトでは、以下のように列にA~H、行に1~8の番号を振っており、地図上のおおまかな位置を表すようにしています。以下の画像で、例えばガジノの入り口は「C-4」ということになります。 マップ例 対象のゲームについて ここでは、PS4版、スイ…
先日UEFI非対応の古いM/BのマシンにUbuntu Serverをインストールしようとしましたが、Ubuntu Serverのインストーラーには「GPTパーティション追加」の項目しかなく、MBRディスクを作成できませんでした。UEFI非対応の古いM/BからはGPTパーティションのブート…
以前、以下のエントリでCentOSにてPostixを使ってGmailにメールを送信する記事を書きましたが、 最近Ubuntuに移行したので、Ubuntu版の記事も書いてみました。 taiyakisun.hatenablog.comUbuntu Desktop 20.04 日本語Remix版です。 パッケージのインストール…
数多くの隠し要素が含まれているドキドキ文芸部(Doki Doki Literature Club!(DDLC))ですが、 ここでは確実に再現できる要素の手順を中心にご紹介します。ランダム発生要素も余裕があればご紹介します。 DDLC Plusにも対応しています。 注意事項 この記事には…
当方Steam版です。 この問題は古いCPU(Sandy Bridgeより前)を使っている場合に、サポートされていないAVXという命令セットを使おうとすることにより発生する問題のようです。本手順でAVX命令セットを実行しないようにバイナリを変更し、結果としてクラッシュ…
思いついたときに追記していきます。 指定したフォルダ配下のファイルとフォルダ(配下すべてのファイルサイズを合算した)サイズを表示する Windowsの場合 PowerShellを使います。 Get-ChildItem <調べたいフォルダの絶対パス> | Select-Object Name,@{ name …
超基本ですが、最近始めたばかりで覚えられないので。 インポートするパッケージ 全スクリプトで以下をimportしてください。 import json import os 今回扱うjsonのデータ { "kind":"cat", "name":"nina", "age":10, "id":"abc", "items":[ { "kind":"color"…
Nintendo Switch(以下Switch)は、microSDカードにより容量拡張ができますがセーブデータは必ず本体側に保存されます。これを外部に逃がすにはカスタムファームウェア(以下CFW)の導入が必須です。また通常のファームウェアのことはOFWと呼びます。※※注意事項…
今回もネットで集めた情報+詰まった箇所等を修正して紹介いたします。言語はPython 3.6.4です。 今回は放送中の生放送ではなく、アーカイブに対して実施することを目的にしています。 また今後のYoutubeおよび開発者用のページはバージョンアップによりレイ…
手順を記載しているブログを紹介する+トラブルシューティング+追加の情報を記載する方式にしたいと思います。 皆さま、とてもわかりやすく書いていただいていてほとんど詰まるところがなかったです。 本当にありがとうございます。 Youtubeでライブをする…
色々忘れそうなので。いつも通り、適宜更新します…。 Twitter開発者登録をして、アプリを作成して、APIキー(昔はコンシューマーキーと呼ばれていた)と、アクセストークンを取得するところは割愛します。 環境 Windows 10 version 1903 Python 3.6.4 インスト…
いつまで続くかわかりませんが、魂がダイエットな限り更新していきます。 各社サラダチキンには産地の違いや味の違いありますので、そのあたりレポートしていきたいと思います。 サラダチキン食べ比べ 基本的にカロリーはすべて100kcal前後とお考えください…
左手デバイスであるCLIP STUDIO TABMATE(以下TABMATE)は、本来CLIP STUDIO PAINT(以下クリスタ)専用のデバイスなのですが、これをPhotoshopでも使いたいと思い、試行錯誤した結果を記事として起こすことにしました。 なお以下の記事は改善点があれば、今後も…
いまいちシンプルでカッチリした手順がまとまっていなかったため、記事におこしました。 前提環境 OS:Windows 10 (たぶん体験版は不可)今回はWindowsですが、Ubuntuもほとんど同じ手順で行けると思います。 手順 マルチサーバー用のアプリケーションをダウ…
けっこう詰まったのでまとめます。 ※※注意事項 その1※※ セキュリティについては、一時的にゆるくして徐々にきつくします。ここでの設定はゆるゆるです。 これは、まず一度成功させてから徐々にきつくすることで、トラブルが起こった際、原因特定をしやすくす…
タイトルの件、普段自分が行っている対応策を書きます。 初期設定を行ったか?(TABMATEを使っている方もそうでない方も両方行ってください!) 自分はこれをしていなかったため、うまく動作していませんでした。 初期設定をしていない方は、まずは以下の[対…
atan2はベクトル(x,y)とx軸のなす角度を返すものです。結果としてはラジアンで-π~πが返されます。 ここではざっくりこれを0°~360°に変換する方法をご紹介します。ラジアンから度への変換ですが、青字の正の部分は180/πを掛けるだけで終わりです。 例 3π/4 …
今更こんなものまとめるのは大変遺憾なのですが、色々なサイトを巡るのが面倒なため個人的に必要な情報だけまとめます。 必要に応じて拡張していきます。Excel VBAには初めて触れるため、間違いがあればご指摘ください。 前提知識いろいろ Excel上でAlt + F1…
方法自体は大したことやってないのですが、備忘録として書いておきます。メールの通知先がGmailの場合は、先日書いた以下の記事も参考にしてください! taiyakisun.hatenablog.com 手順 RAIDシステム状態を確認するスクリプト 以下のperlスクリプトを、メー…
自分は携帯電話の写真や動画を自宅サーバーのRAID1で運用しているのですが、冗長化したディスクの一部にエラーが発生した場合等、メールで通知してほしい場合があります。で、手軽に扱えるGmailを使いたいわけですが、何も考えずにmailコマンドなどでGmailに…
※整理しきれていないため、修正・加筆予定です。サマータイム(夏時間、Daylight saving time)は、日本ではあまり馴染みがありませんが、欧米で採用されている仕組みです。簡単に言うと、地域全体で時計をずらし、太陽が出ている時間帯を有効に使おうというも…