Raspberry Pi始めました!
…んが、開始初日から躓いてしまいました。
64GBのmicro SDカードを購入したのですが、Raspberry Pi 3ではFAT32でフォーマットしたカードしか
認識できないようで、32GB以上のカードの場合は有名なSD card Formatter 5.0(現時点の最新版)を使っても、
自動でexFATフォーマットになってしまいRaspberry Piで正しく認識してくれないのでした。
どーするか。
解決法
SD card Formatter 4.0を使ってください。公式からは見つからず、ダウンロードはこのあたりから…。
https://sd-card-formatter.jp.uptodown.com/windows
で、起動したら[フォーマットオプション]から、[論理サイズ調整]をONにしてからフォーマットを
開始してください。これだけでRaspberry PiがmicroSDカードを正しく認識し、OSのインストールを進めることができます。
余談
この解決法に辿りつくまでBuffalo製のDisk Formatter Ver.2.08やHP USB Disk Storage Format Tool 2.2.3を
試したのですが、前者はmicroSDカードのライトプロテクトを外してくださいといった意味不明なこと
(microSDカードにはWriteProtectはない)を言ってきたり、後者はFAT32でフォーマット出来たにも関わらず
Raspberry PiのOSインストール中にエラーが起こったりと、なかなかうまくいきませんでした。
ここは素直にSD Card Formatter 4.0を使用するのが良いようです。